どうもあやです!
今日は『名古屋競輪場』について紹介していくよ~。
競輪場は日本全国に43か所もあるんだったねー。
競輪場はそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるから、そういった情報を頭にいれておくと予想にもいかせるんだよね!
ので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していこうとおもうよ〜。これを機に『競輪場の特徴や傾向』を覚えて、どんどん予想を当ててこー!
てな感じで、今日は『名古屋競輪場』について調べたから、まとめていくよー!
名古屋競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介

まずは「名古屋競輪場」基本情報と施設の紹介をしていくね!
名古屋競輪場の歴史
「名古屋競輪場」は1949年(昭和24年)10月24日に開設されました。
この競輪場は改装をするなどバンク・館内と全てに清潔感と真新しさがある競輪場なんだよね〜。
あと、昔から特別競輪とか、大きな大会がけっこう開催がされていて、細かいところにまで気配りを届いているから快適に競輪を楽しめると思うよー
ちなみに、ロイヤルルームでは、3,000円で1,000円分の売店券に加えて、ドリンク飲み放題もついたりもするよー!
名古屋競輪場の入場料
名古屋競輪場の入場料はこんな感じ。
入場料 | <本場専売 本場併売時>
<場外専売時 場外併売時>
|
---|
名古屋競輪場の施設
名古屋競輪場の施設についてはこんな感じかな〜
施設案内 |
|
---|
名古屋競輪場へのアクセス(行き方)は?
名古屋競輪場へのアクセスはこんな感じ!
車でのアクセス | <東名阪自動車道から> 名古屋西IC下車、県道40号線を東へ約4.0km、岩塚本通3を左折(北へ)約1.9km、宿跡町一丁目を右折約0.5km。<東名高速道路から> 名古屋IC下車、東山通(広小路通)を西へ約15Km、鳥居西通交差点を右折(北へ)約0.7km、東宿町北の交差点を右折約0.3km。 |
---|---|
電車でのアクセス | ・中村日赤駅より徒歩12分 ・中村公園駅より徒歩12分 |
バスでのアクセス | ・中村公園北口より徒歩5分 ・豊国神社より徒歩5分 |
<住所>
〒453-0053 愛知県名古屋市中村区中村町字高畑68番地
名古屋競輪場の特徴・バンクデータ
続いて、名古屋競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していくよー!
見なし直線距離 | 58.8m |
---|---|
センター部路面傾斜 | 34°1′47″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック増員 | 9.3m |
センター幅員 | 7.3m |
- 名古屋競輪場のバンクは、1周400メートル。
- 平成17年オールスター前に全面改修された。
- 直線の長さは普通でカントはややきつく、日本一走りやすいと評判。
- このバンクは力と調子と展開がモロ結果に出る走路といえる。
- クセがなく先行・捲り・追い込みと、どんな戦法でも力を発揮できるバンク。
名古屋競輪場の決まり手
決まり手はこんなところかな〜
1着決まり手 |
|
---|---|
2着決まり手 |
|
名古屋競輪場での開催レース
「名古屋競輪場」での主な開催レースは、この4つ。
- オールスター競輪(GⅠ)
- 高松宮記念杯競輪(GⅠ)
- 日本選手権競輪(GⅠ)
- 金鯱賞争奪戦(GⅢ)
名古屋競輪場の地元選手
「名古屋競輪場」での有名な地元選手は、この選手!
- 笠松 信幸 選手(S級1班・84期)
- 吉田 敏洋 選手(S級1班・85期)
- 高橋 和也 選手(S級1班・91期)
- 長澤 彩 選手(ガールズ・106期)
- 中野 咲 選手(ガールズ・110期)
まとめ
2019年は名古屋競輪場でオールスター競輪が行われるよ。
この記事を書いてる時点だと明後日だ〜
楽しみ!!
