どうもあやです!
今日は『京王閣競輪場』について紹介していくよ~。
競輪場は日本全国に43か所もあるんだったねー。
競輪場はそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるから、そういった情報を頭にいれておくと予想にもいかせるんだよね!
ので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していこうとおもうよ〜。これを機に『競輪場の特徴や傾向』を覚えて、どんどん予想を当ててこー!
てな感じで、今日は『京王閣競輪場』について調べたから、まとめていくよー!
京王閣競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介
まずは「京王閣競輪場」基本情報と施設の紹介をしていくね!
京王閣競輪場の概要&歴史
「京王閣競輪場」は1949年(昭和24年)9月24日に開設されました。
戦前の遊園地「京王閣」の敷地が、終戦直後に当時京王電鉄と合併していた東急電鉄から一部が売却されてつくられた競輪場みたいよ〜
通称「東京オーヴァル京王閣」と呼ばれてるよー!
京王閣競輪場の入場料
京王閣競輪場の入場料はこんな感じ。
入場料 |
|
---|
京王閣競輪場の施設
京王閣競輪場の施設についてはこんな感じかな〜
施設案内 |
|
---|
京王閣競輪場へのアクセス(行き方)は?
京王閣競輪場へのアクセスはこんな感じ!
車でのアクセス |
|
---|---|
電車でのアクセス |
|
バスでのアクセス |
|
<住所>
〒182-0025 東京都調布市多摩川4−31−1
京王閣競輪場のマスコット

京王閣競輪場のマスコットは『ジャン太』って子みたいなんだけど、今は使われていないみたい。
京王閣競輪場の特徴・バンクデータ

続いて、京王閣競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していくよー!
見なし直線距離 | 51.5m |
---|---|
センター部路面傾斜 | 32°10′34″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′44″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック増員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.5m |
京王閣競輪場のバンクは、1周400メートル。
カントが若干緩いから、全速だと外側に膨らむ傾向にあるよ!
なので、併走時はイン側が有利になるという特徴があります!
京王閣競輪場の決まり手
決まり手はこんなところかな〜
1着決まり手 |
|
---|---|
2着決まり手 |
|
京王閣競輪場での開催レース
「京王閣競輪場」での主な開催レースは、この3つ。
- 日本選手権競輪
- 燦燦ダイヤモンドカップ争奪戦
- ニコ生チャリチャンカップ
京王閣競輪場の地元選手
「京王閣競輪場」での有名な地元選手は、この選手!
- 朝倉 佳弘 選手(S級1班・90期)
- 佐藤 真一 選手(S級2班・79期)
- 岡田 征陽 選手(S級2班・85期)
- 石井 貴子 選手(ガールズ・104期)
- 石井 寛子 選手(ガールズ・104期)
まとめ

京王閣競輪場は、競輪選手による競輪初心者講習とか、定期的にイベントを開催されてて、競輪の普及に積極的に取り組んで競輪場だよー
あと、人気選手のサイン入りグッズの販売とか、競輪ファンには嬉しいイベントも開催されるからすごい楽しめるとおもうよ〜!
