どうもあやです!
今日は『宇都宮競輪場』について紹介していくよ~。
競輪場は日本全国に43か所もあるんだったねー。
競輪場はそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるから、そういった情報を頭にいれておくと予想にもいかせるんだよね!
ので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していこうとおもうよ〜。これを機に『競輪場の特徴や傾向』を覚えて、どんどん予想を当ててこー!
てな感じで、今日は『宇都宮競輪場』について調べたから、まとめていくよー!
宇都宮競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介

まずは「宇都宮競輪場」基本情報と施設の紹介をしていくね!
宇都宮競輪場の概要&歴史
「宇都宮競輪場」は1950年(昭和25年)3月21日に開設されました。
ファンの間では「雷神バンク」の愛称でも親しまれてる!
2018年からは全国で13場目となるミッドナイト競輪の開催も始まって、より一層の注目を集めてるよー。
宇都宮競輪場の入場料
宇都宮競輪場の入場料はこんな感じ。
入場料 | <本場開催>
<場外開催>
|
---|
宇都宮競輪場の施設
宇都宮競輪場の施設についてはこんな感じかな〜
施設案内 |
|
---|
宇都宮競輪場へのアクセス(行き方)は?
宇都宮競輪場へのアクセスはこんな感じ!
車でのアクセス |
|
---|---|
電車でのアクセス |
|
バスでのアクセス |
|
<住所>
〒320-0054 栃木県宇都宮市東戸祭1丁目2−7
宇都宮競輪場のマスコット

取手競輪場のマスコットは「みやかめくん」!
みやかめくんのモチーフは、宇都宮にある、宇都宮城が「亀が丘城」と言われてて、亀は縁起の良い動物とされていたことからきてるみたい!
宇都宮競輪場の特徴・バンクデータ

続いて、宇都宮競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していくよー!
見なし直線距離 | 63.1m |
---|---|
センター部路面傾斜 | 32゜24´17″ |
直線部路面傾斜 | 2゜51´45″ |
ホーム幅員 | 10.1m |
バック増員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.3m |
宇都宮競輪場のバンクは、1周500メートル。
直線部がやや長く、カーブのきつい扁平なバンクとなっていることから、先行選手に不利なコース形態です。
追走する番手の選手ですら後方から抜かれてしまう「交わしの交わし」が見られるくらい、かつては後方からの追い込みが決まりやすい傾向にあったんだけど、メインスタンドの改築工事が行われた2009年にホーム側とバック側を入れ替えて以降、ゴール前のみなし直線が若干短くなって(67.9メートルから63.3メートルへ短縮)、大型映像装置が2コーナー側に設置されたことにより、先行選手も勝負を仕掛けるシーンが増えた感じかな〜
宇都宮競輪場の決まり手
決まり手はこんなところかな〜
1着決まり手 |
|
---|---|
2着決まり手 |
|
宇都宮競輪場での開催レース
「宇都宮競輪場」での主な開催レースはこちら!
- いわき金杯争奪戦
宇都宮競輪場の地元選手
「宇都宮競輪場」での有名な地元選手は、この選手!
- 神山 雄一郎 選手(S級1班・61期)
- 佐藤 悦夫 選手(S級1班・86期)
- 荒牧 聖未 選手(ガールズ・102期)
- 梶田 舞 選手(ガールズ・104期)
まとめ
宇都宮競輪場は自慢のシアターホールを用いてのトークショーや予想会といったイベントが開催されてるよ。
「うつのみやKEIRINナイトフェスティバル」では、820型の大スクリーンを使った『野外映画上映会』も開催されました。
子ども向けの縁日コーナーなど、家族連れで楽しめる競輪場かな〜。
