どうもあやです!
今日は『玉野競輪場』について紹介していきます。
競輪場は日本全国に43か所あります。
それぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせます!
なので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していきましょう。
ということで、今日は『玉野競輪場』について調べたので、まとめていきます!
玉野競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介

まずは「玉野競輪場」基本情報と施設の紹介をしていきます!
玉野競輪場の概要&歴史
「玉野競輪場」は1950年(昭和25年)3月16日に開設されました。
瀬戸内海に面していて景色が良く開放感のある競輪場で、ミッドナイト競輪やナイター競輪も開催されています。
特別競輪は
- ふるさとダービー:2000年
- 西王座戦:2005年
- 東西王座戦:2010年
が開催されてました。
玉野競輪場の入場料
玉野競輪場の入場料です。
入場料 | <本場開催>
|
---|
玉野競輪場の施設
玉野競輪場の施設についてはこんな感じです。
施設案内 |
|
---|
玉野競輪場へのアクセス(行き方)は?

玉野競輪場へのアクセスです。
車でのアクセス |
|
---|---|
電車でのアクセス |
|
バスでのアクセス |
|
<住所>
〒706-0002 岡山県玉野市築港5丁目18−1
玉野競輪場のマスコット

玉野競輪場のマスコットは「ガッツ玉ちゃん」!
かなりユニークな顔ですよね!
このキャラクターにちなんで「ガッツ玉ちゃん杯」というレースが開催されています。
玉野競輪場の特徴・バンクデータ

続いて、玉野競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していきます!
見なし直線距離 | 47.9m |
---|---|
センター部路面傾斜 | 30°37′33″ |
直線部路面傾斜 | 3°26′1″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック増員 | 9.3m |
センター幅員 | 7.5m |
玉野競輪場のバンクは、1周400メートル。
- 雨の後は風が強くなる
- クセもなくて軽くて走りやすい
- どちらかと言えば捲り向きではない
- 競りは先行が流し気味で2コーナーまで待つと外が有利になる
- 中割で伸びることが多い
- 立て直してもインは空かない
- コーナーの入口、出口はクセがない
- 中バンクがやや伸びる
- 冬風はバック
- 向かい風先行する選手は苦しい
というのが玉野競輪場の特徴です。
玉野競輪場の決まり手
決まり手はこんなところです!
1着決まり手 |
|
---|---|
2着決まり手 |
|
玉野競輪場での開催レース
「玉野競輪場」での主な開催レースはこちら!
- 瀬戸の王子杯争奪戦
- ガッツ玉ちゃん杯
- 桃太郎杯
玉野競輪場の地元選手
「玉野競輪場」での有名な地元選手です!
- 筒井 敦史 選手(S級1班・85期)
- 岩津 裕介 選手(S級1班・87期)
- 柏野 智典 選手(S級1班・88期)
- 河端 朋之 選手(S級1班・95期)
- 黒田 淳 選手(S級1班・97期)
- 猪頭 香緒里 選手(ガールズ・104期)
- 三宅 愛梨 選手(ガールズ・104期)
- 宮安 利紗 選手(ガールズ・106期)
- 三宅 玲奈 選手(ガールズ・108期)
まとめ

玉野競輪場は、岡山県ということで瀬戸内海に面していることもあって、美味しい海鮮を食べられる食事処だったり、水族館のような観光スポットもあるので家族で1日楽しめる競輪場です!
