こんばんはー
今日は競輪のバンク(競走路)についての紹介をしていきます。
競輪のバンク(競走路)とは?

競輪のバンク(競走路)とは、もうそのままで、競輪で選手たちが走るのに使うトラックのことです。
陸上のトラックと同じようなイメージですね。
バンクのポイント・各名称の紹介!
「KEIRIN GUIDE」より引用
続いて、バンクの各ラインなどのポイントと名称の説明をしていきます!
①バック・ストレッチ・ライン
バックストレッチ上の、決勝線からちょうど半周の場所に引いてある線。ここを先頭で通過した選手にバック数が加算されます。
②イエロー・ライン
バンクの中央からやや下方に引かれている3cm幅の黄色いラインのこと。先頭を走る選手がこのラインの外側を一定時間走ると、失格となる場合があります。
③外帯線
バンクの内側にある2本の線のうち、外側の線。
④内圏線
バンクの内側にある2本の線のうち、内側の線。
⑤退避路
内圏線の内側の平坦な茶色い部分。退避時には、ここを走行します。
⑥ホーム・ストレッチ・ライン
バンクのホームストレート上に引かれたライン。ゴール線でもある。ゴールまであと一周のホーム線を先頭で通過した選手に、ホーム数が追加されます。
⑦30m線
バンク(競走路)でゴール手前30mに引かれている線のこと。最終周回でこのラインを越えた後に落車した場合は、自転車を担いだり手で押したりしてゴールしても完走とみなされます。
⑧25m線
発走線から25mの場所に引かれている線。号砲から、この線に到達する前の競走が適当でない場合は、再発走となります。