あけましておめでとうです。
新年ってなんかいいよね〜
私は年始のゆったりした感じというか、街の日本っぽい感じがめっちゃ好き。
お雑煮もおいしいし笑
てか、みんな年末ジャンボ当たった??
私はちょっとだけ買ったけどはずれたーー😭
まあしょうがないね笑
ということで今日は宝くじに関連して、公営ギャンブルについてまとめてみようと思います!
公営ギャンブルっていっぱいあるから、どんなのがあるか気になる人も多いかも。
てなことで書いていくね〜
公営ギャンブルとは?

公営ギャンブルは、公営競技と公営くじの2つに分かれています。
具体的にはこんな感じかな。
- 公営競技:競馬・競艇・競輪・オートレース
- 公営くじ:宝くじ・スポーツ振興くじ
簡単に言うと、地方自治体(都道府県や市町村)が主催して行うのが「公営競技」。
国が管理しているほうが「公営くじ」です。
公営ギャンブルの全種類を紹介!

じゃあここからは公営ギャンブルをそれぞれ紹介していくね!
もう一回まとめると公営ギャンブルの種類はこんな感じ↓
- 競馬
- 競艇
- 競輪
- オートレース
- 宝くじ
- スポーツ振興くじ
じゃあ順番に紹介していくよ〜
競馬

競馬は「騎手が馬に乗って速さを競う」+「どの馬が勝つか」を予想する競技。
たぶん公営ギャンブルの中で一番有名かな。
新聞やネットなどの予想情報をみて、馬の番号に賭けて馬券を買って当たれば、賭けた額×配当分がもらえます。
万馬券を大当たりして大金を手にして人生が変わったという人もいるみたいなので、夢のあるギャンブルのひとつかも。
競艇

競艇は「モーターボートの速さを競う」+「どの艇が勝つか」を予想する競技。
始まりは競馬や競輪と同じで1951年から始まった公営ギャンブルです。
最近はテレビCMとかで有名人が宣伝をしているので、目にする機会が多くなったかも。
舟券を買って当たれば、その配当分がもらえる仕組み。
インコースがかなり有利というもが競艇の特徴の一つかな〜
競輪

競輪は「自転車で着順を競う」+「どの選手が勝つか」を予想する競技。
始まりは1948年で、競馬や競艇と同じく戦後復興の一環として始まりました。
競輪で予想(購入)する券は車券と言って、予想の仕方は競馬や競艇とほぼ一緒で、当たればその配当分がもらえます!
公営ギャンブルの中で、的中率と配当のバランスが一番いいと言われている競技なので、初心者でも始めやすい公営ギャンブルかな〜
オートレース

オートレースは「車・バイクの速さを競う」+「どの車・バイクが勝つか」を予想する競技。
レース場は日本に5つ(川口・伊勢崎・浜松・山陽・飯塚)あって、レースは8人の選手で行われます。
レースは大きく2つに分かれていて
- 距離の差があるレースを「ハンデレース」
- 同じ力量の選手で行われるレースを「オープンレース」
と呼ばれてるよ〜
競馬・競艇・競輪と比べて選手の数が少ないので、誰が勝つかを比較的予想しやすいとも言われてるかな。
宝くじ

宝くじは数字を予想して当たったら、お金が手に入るというくじです。
もう言うまでもなかったかも笑
有名なのはサマージャンボとか年末ジャンボかな〜
高額当選したら、一気に大金を手にすることになるから、どうしていいかわからなくなるので、逆に破滅する人がほとんどとかも言われたりもしてる。こわー笑
けど、億単位のお金が手に入ったら、もう働かなくていいレベルだからめっちゃいいよね〜
簡単にできる分、完全に運要素が強いのも特徴かな。
スポーツ振興くじ

スポーツ振興くじは、TOTOとかロトとか言われるくじのこと。
TOTOはサッカーの試合を予想するもので、一口100円から賭けられて、5つ、6つあるいは7つの数字を予想するものです。
ロトの種類はミニロト、ロト5、ロト7などがあるよ〜
やり方は
- ミニロト:1~31までの数字の中で5つ
- ロト:61~43の数字の中で6つ
- ロト7:1~37の数字の中で7つ
好きな数字を選んでマーク(予想)するだけ!
簡単だけど、宝くじみたいに還元率がちょっと低めというのがネックかも。
準公営ギャンブルの種類

「パチンコとかスロットもギャンブルじゃないの?」という方もいるかもだけど、この2つは公営ギャンブルではないみたい。
けどけっこう似てたりもするから「準公営ギャンブル」と言われてるよ〜
パチンコ

パチンコはハンドルをひねって玉を打ち出して遊ぶゲームのこと。
当たると玉がいっぱい出てきて、打ち出した玉以上に玉が戻ってくれば勝ち。逆だったら負けって感じです。
当たる頻度や玉の出る数は機種によってかなり違うみたいだから、しっかり見定めてやることが大事みたい!
1円パチンコとか4円パチンコとか種類もいくつかあるから、一発狙いでいきたかったら、ハイリスクハイリターンの台、長く遊びたかったら、1円とかのローリスクの台でやるのがいいのかも。
スロット

スロットは数字や絵柄がついた3列のリールを揃えて遊ぶゲーム。
メダルを入れてリールが回ったら、手前にあるストップボタンを押すだけなので、やり方は簡単!
「777」がそろったら当たり!みたいな絵はけっこう有名だよね〜
スロットもパチンコと同じで、機種によって当たりやすい当たりにくいというのがあるので、この見極めが大事になってくるみたいです!
公営ギャンブルの還元率は?

じゃあ、公営競技それぞれの還元率はどのくらいなの?ってことでまとめていくよ〜
競馬 | 74.1 % |
---|---|
競艇 | 74.8 % |
競輪 | 75.0 % |
オートレース | 74.8 % |
宝くじ | 45.7 % |
スポーツ振興くじ | 49.6 % |
公営ギャンブル系は75%前後!
公営くじは50%を下回る感じ。
ってことは宝くじって例えば100円買ったら、戻ってくるのは半分の50円ってことだね。これはつらい。。
けど、逆に公営ギャンブル系はもう少し高くて、その中でも一番還元率がいいのが競輪です。
ちなみにパチンコとスロットは85%くらいみたい。
あ、還元率というのは、賭けたお金に対して戻ってくるお金の割合のこと!簡単に説明するとこんな感じです。
<還元率の例>
くじ引きで当たりが1本、はずれが9本の合計10本のくじ引きがあります。
これを1本100円で10人の人が購入したとします。
当たりを引いた人に900円の払い戻しがある場合
・当たった人は900円
・はずれた人は0円
胴元が100円となります。
つまり90%が賭けた人に戻ってくるお金の流れなので、還元率は90%となります。
まとめ:おすすめの公営ギャンブルは?

ということで、今日は公営ギャンブルについてまとめてみました〜
「で、結局どのギャンブルが稼げるの??」
ってことが気になるところだと思うんだけど、私的にはやっぱり競輪がいいと思うな〜
完全にステマみたいになっちゃうけど、私自身が実際にやって稼げてるのが競輪で、他のは実際に継続的に稼げた経験がないから、私からはおすすめできないかも。
というので、これからも競輪の情報を発信していくので、今年もよろしくお願いします🙇♀️