競輪のオッズって何?表の見方と計算方法も紹介!

今回は競輪のオッズについて書いていきます!
競輪のオッズとは?
そもそもオッズって何という人に向けて。
「オッズ」とは…
競輪で当たったときの配当を掛け金に対する倍率で表したものです。
ちょっといまいちピンと来ないかもですね。
具体的に言うと、100円で車券を買ったときに、オッズが100倍だったら10,000円になるみたいな感じで、別の言い方をすると、掛け金に対する「掛け率」みたいな感じですね。
競輪のオッズを表で見てみよう

オッズは配当金を示す、めっちゃ重要な情報なんです。
さっきまでの説明を読んだ人はもうなんとなく想像つくかもですけど、オッズが低いほど人気があり(本命)、逆に高いと人気がない(穴)ということですね。
じゃあ次は具体的にオッズを見ながら予想をしてみましょう!
2車単の場合で考えてみます!
①車番 1-7 のオッズ
「4.5」は1番を1着、7番を2着としたオッズ。
一番少ない数字のものが一番人気の本命ということですね。
当たる確率が高いと予想されていますけど、配当率は「4.5倍」で低くて、例えば100円の車券を購入して的中した場合の配当金は、
- 100円 × 4.5倍=「450円」
となります。
人気だと配当は低くなっちゃうんですね。
②車番 6-8 のオッズ
次は「9418.5」という6番を1着、8番を2着としたオッズ。
人気はあまりなく、当たる確率は低いと予想されています。
その分、当たるとなんと「9418.5倍」ものの高配当をもらえちゃいます!
これを例えば、100円の車券を購入して的中した場合の配当金は、
- 100円 × 9418.5倍=「941,850円」
となります。
おーー!
さっきと全然ちがいますね!
2,000倍もちがう。。
競輪のオッズ:まとめ
という感じで、オッズを比較して、投票する金額を考えるのも競輪の面白さのひとつかもです!
色々見て研究して、当たる車券を選べるように頑張っていきましょう!