競輪にまつわる本・漫画おすすめ15選

競輪に関する本ってあんまり多くないですよね。
本屋に行っても、公営ギャンブル系である本はだいたい競馬に関するものばっかり。。
9割は競馬で残りでちょっと競艇と競輪があるくらい。
ということで、今回は
- 「競輪に関する本ってないかな〜」
とお思いのあなたに!
競輪にまつわる本をまるっと紹介していきます。
競輪漫画を楽しみたいならAmebaマンガがおすすめです。
無料登録するだけで100冊まで全部40%OFFのクーポンをもらえるので、競輪以外の漫画も含めてお得に漫画を楽しめます!
クーポンの配布はいつ終わるかわからないので、お得に漫画を読みたい方はお早めに。
\ 100冊まで40%OFF /

競輪にまつわるおすすめ本【歴史・文化編】
まずは競輪本「歴史・文化編」から!
親子二代予想屋「競輪」七十年史
「親子二代予想屋「競輪」七十年史」は、その名の通り、親子2代に渡って競輪の予想屋をしていた青木親子を軸に、競輪70年の歴史について書かれた本。
人が走るから競輪は面白い だから競輪に惚れた
と帯にあるように、40年間競輪場に通いつめた記者の視点から、競輪の人間ドラマがリアルに描かれています。

2020年に出版された本だから、競輪本の中ではけっこう新しい本だね!
競輪文化
競輪の文化がわかる社会史の本。
- 選手とファンの関係
- 競輪場と地域社会
など、様々な切り口から、プロスポーツから始まった競輪の戦後から現在までの歩みが細かくわかります。

競輪を文化や社会の視点から知りたい人におすすめかな〜
これで競輪のすべてがわかる―競輪はKEIRINに変わったー
「ミスター競輪」の愛称で親しまれた元競輪選手、阿部道さんが書かれた本です。
阿部さんは
- 現役時代通算720勝
- ダービーなど数々の大レースでの優勝
- 2010年には自転車トラック競技の日本ナショナルチームの監督に就任
などなど、競輪界ではレジェンド的存在ですね。
中身は
- 競輪競技とは
- レースの種類とバンク
- レースの主役は選手だ
- さあ、車券を買おう!
と章に分けてわかりやすく書かれてるから、競輪初心者でも読みやすいですよ〜

元競輪選手が実体験を元に普通の人は知らないことも書いてあるからすごい面白い!
よくわかる競輪のすべて
「よくわかる競輪のすべて」は
- 競輪をやるのが初めて
- これから競輪を始めてみたい
という方に向けて書かれた本です。
目次はこんな感じで
- 第1章:競輪のしくみ
- 第2章:車券の種類と買い方
- 第3章:競輪の主役は選手だ
- 第4章:自転車のこと
- 第5章:たよりになる情報源
- 第6章:レースの種類とバンク
- 付編:全国競輪場一覧など
この本を読めば競輪についての大枠が一通りわかるようになりますよ〜

この本は競輪初心者向けの本かな〜
競輪選手 博打の駒として生きる
通算15億円の賞金を獲得した競輪選手「武田豊樹」さんが書かれた本です。
競輪の最高峰のレースは、わずか数センチの差でも
- 1着:1億円
- 2着:2,000万円
8,000万円もの違いが生まれるんですよね。
そんな競輪のリアルを競輪トップ選手の視点から書かれてます。

超一流選手の視点から書かれたリアルな体験談はほんとにおもしろくてすごい!!
競輪全43場 旅打ちグルメ放浪記
全国にある競輪場に行った体験談と競輪場のグルメについて書かれた本!
実際は改修中の千葉と熊本を除いた41場を1年掛けて回ったものなんだけど、色んなグルメや競輪場のこと・実際に予想した結果なども書かれてて面白い!

全国を旅しながら競輪場に行って予想してグルメ食べるの憧れるな〜
競輪にまつわるおすすめ本【予想編】
続いて予想編!
読むと予想の的中率がアップするかも!?
三原永晃 負けない競輪
競輪を科学的根拠にもとづいて研究して、本命から穴までを狙う競輪攻略法が書かれた本です。
買目点数は7点~14点で予想して的中を狙ってるみたい。

色々書かれてるけどうまく使えば、的中の精度は上がるかな〜
ケイリン468番手勝負
- 3連単4・6・8中抜け14点狙い
- 「7つの必勝パターン」に当てはまるレースだけを狙う
など、カリスマ車券師の浦田大輔さんが「ローリスク・ハイリターン」の競輪必勝法を公開してます。

普通はあまりしない独特な買い方が書かれてるからけっこう面白いし勉強になるかも。
競輪予想こんなデータが欲しかった
特別競輪・記念番記者としての約20年間の集大成として出版された野呂修次郎さん入魂の一冊!
目次はこんな感じです。
- 第1章:競輪の醍醐味と魅力
- 第2章:パーフェクト競輪WEB
- 第3章:パーフェクト競輪予想
- 第4章:あなたも立派な競輪予想家になれる
- 付 録:全国競輪場/場外車券売場一覧
バンクのサイズ別の戦略だったり、各ライン本数の戦略だったりはいくつか参考になるかも。

ちょっと宣伝本っぽいところが気になるけど、参考になる部分はあるかな。

予想屋が明かす車券のウラ側
予想屋が明かす車券の裏側がわかる本。
メインで書かれてるのは、競争得点が1~4位のBOX買いについて。

実際のレースで当てはまる時は使えるかも。
競輪にまつわるおすすめ本【漫画編】
最後に漫画編!
競輪好きで漫画好きな人は必読!
Odds
高校最後の夏。「ツール・ド・沖縄」ジュニア国際120キロロードレースで、最後の追い上げもむなしく、またもライバル・藤沢に敗れた麟太郎。世界最高峰の自転車ロードレース「ツール・ド・フランス」を目指す2人は、レース後に互いの夢を語り合っていたが、そのとき突然、麟太郎の家族が交通事故に遭ったとの急報が届く。一瞬にして母妹を亡くし、植物状態の父を養う運命を負った麟太郎は、金を稼ぐためにロードから競輪への転向を決意して…
Amazon公式サイトより引用
競輪好きなら知らない人はいない漫画「Odds」!
競輪漫画の中だと一番有名なんじゃないかな?
競輪選手同士の人間関係や、レースの細かい描写もすごくリアル!

競輪好きなら必読!
競輪王ゼロ
かつて若手スター選手として競輪界を沸かせた鞍馬鈴時。しかし、最愛の女の死を経て持ち前の闘志はすっかり失われ、成績も急降下。連戦連敗の日々を脱する為、愛娘・ことりと共に、男はゼロからの復活を誓う!!
Amazon公式サイトより引用
競輪漫画の大御所・山本康人さんが描いた作品。
栄光を取り戻すために、おじさんがひたすら頑張って走り続けるという物語はアツくてなんか胸に迫るものがあります!
あと競輪場周辺の風景とか描写とか絵がすごくうまい!

途中で解説が入ったりするから、競輪知識ゼロでも全然楽しく読めるよ!
打鐘(ジャン)
若き競輪レーサー、主人公・立花ワタル。
火の玉先行と呼ばれる逃げを武器に、最大のライバルである天才レーサー・清原良などと競いながら、競輪界最高の栄誉とされるグランドスラム達成を目指す。Amazon公式サイトより引用
『競輪王ゼロ』を描いた山本康人の初期の競輪作品。
この作品も、熱血!熱血!のまさにスポーツ漫画という感じでとにかくアツい!
そしてかっこいい!

ザ・昭和の漫画!みたいな感じ!
>> 『打鐘』を試し読みする
輪道-RINDO-
大阪、通天閣の下で生まれ、輪界最強の兄を持つ魁梧輪は、友達とのレースをきっかけに初めて自分の自転車を貰う。その自転車に今は亡き母の名前を授けた「りんどう号」に乗り、魁梧輪10歳・輪の道を突き進む……!!
Amazon公式サイトより引用
ロードレース編から競輪編も登場人物の人間関係もなんだかワクワクドキドキする作品です。
ちょっと非現実的なシーンとかもあったりしますが、その辺も含めてグイグイ読める!

絵のタッチがなんかかわいい!
>> 『輪道』を試し読みする
閃光ライド
「私、強い女になりたい――」
クラスに馴染めず、友達もできず鬱々と悩む毎日を過ごしていた女子高生・渡瀬矢切(わたせやぎり)。
唯一の逃げ道は、“思い切り自転車をこぐ”ことだった。ある日、そんな彼女の驚異的な脚力に才能を見出した新聞記者・万場に、女子競輪選手にならないかと誘われる。
思いもよらぬ提案をもちろん拒否する彼女だったが、トラック上で目にした“強い女”たちの姿に、彼女の運命は大きく変わり始める…。Amazon公式サイトより引用
ガールズケイリンをモチーフにした競輪漫画!
競輪って男!ってイメージが強いから珍しいですよね。
王道でよく売れてるマンガとは完全に別路線だけど、競輪好きな人には刺さるかな〜!
もちろん競輪が好きな女の子にもおすすめです!

とにかくおもしろい!!
まとめ:本で競輪知識を深めよう!
今回は競輪にまつわる本についてまとめてみました!
数少ない競輪の本なので、もし読んでみたい本があったら手にとってみてください。
漫画系はKindle Unlimitedだと無料で読めるのもあるので使ってみるといいかもです!
\ 月額980円で読み放題! /
初回30日間無料!