競輪ルール

競輪の出走表とは?成績の見方を説明!

競輪Times
本ページには広告を含む場合があります

競輪のレースを予想するときに必ず見るものといえば、出走表ですよね。

けど、競輪になじみのない人にとって、出走表の見方は少しわかりにくいかもしれません。

そもそも出走表ってなに?という人もけっこういるかも。

結果、直感や好きな数字で車券を購入して、外してしまう・・・そうなってしまっては、レースの醍醐味が味わえません。

しかし!

出走表は、見方さえ覚えちゃえば、過去のレースにある重要なデータの宝庫です。

そして、出走表を見ながら予想を繰り返していると、どんどん競輪の奥深さがわかってレースを楽しめるようになるんです。

ということで今回は、競輪の出走表・成績の見方について紹介していこうと思います!

\ 競輪を始めるならWINTICKET /



<WINTICKET公式アプリ>

iOS / Android

【招待コード】QWWMNAC6

出走表とは?

出走表には、「選手の名前」や「年齢」「登録都道府県」などの基本情報から、選手ごとの「勝率」や「決まり手」「直近の成績」などが掲載されています。

有料のものになると、より細かいデータやプロの分析も掲載されています。

出走表は、競輪のレースを予想するために不可欠です!

あと、競輪場で無料配布されていて、インターネット上にももちろんあるし、有料の予想新聞というものもあります。

出走表にある項目とそれぞれの見方・意味とは?

じゃあここからは出走表から読み取れる情報をまるっと書いていきますね!

①選手の基本情報

出走表を見るときに、まずしっかりチェックしたいのが選手の「基本情報」です。

  • 選手名
  • 登録府県(外国人選手の場合は国名)
  • 級班(前回/現在)
  • 脚質
  • 期別(競輪学校卒業期)
  • 年齢

などがわかります。

表の選手名の最後に付いている追とか両というのは「脚質」のことで、選手の得意な戦法(脚のタイプ)のことです。

  • 逃:逃げ
  • 両:両方
  • 追:追込み

といった感じです。

②競走得点

「競走得点」とは、選手の強さを得点化したものです。

基本的に点数の高い選手は、強い選手です。

この欄の競走得点は直近4ヶ月の成績によって出されるもので、一番高い選手の得点は赤で、二番目に高い選手の得点は青で表示されます。

③決まり手

1着・2着に入った際の「決まり手」を回数で表示しています。

この選手が今、どの戦法で競走しているかが一目でわかります。

  • 逃 … 逃げて1着か2着
  • 捲 … 捲って1着か2着
  • 差 … 先行する選手をゴール前で追込んで1着か2着
  • マ … 先行する選手を追走(マーク)して2着

④B(バック回数)

バック・ストレッチ・ラインを、残り半周時点で先頭で通過するとカウントされます。

一番多い選手のバック回数は赤で、二番目に多い選手のバック回数は青で表示されます。

この回数は、レース展開の終盤を予想するのにとても重要な情報です。

⑤H(ホーム回数)

残り1周時点でホーム・ストレッチ・ラインを先頭で通過するとカウントされます。

勝負どころで積極的に前にいることが多いかを推測するための情報として役に立ちます。

⑥S(スタート回数)

スタート後速やかに発走し、先頭誘導選手の後方についた回数です。

この回数が多いほど、スタート時点で集団の前の方にいる可能性が高いと言えます。

周回中の位置取りに対する選手の意思や決まり手などと照らし合わせて、その後の戦い方を推理する参考になります。

⑦勝率

直近4ヶ月の間に1着に入った確率を表す数値(単位%)です。

⑧2連対率

直近4ヶ月の間に2着までに入った確率を表す数値(単位%)です。

⑩3連対率

直近4ヶ月の間に3着までに入った確率を表す数値(単位%)です。

⑪直近成績

前場所と今場所の成績(着順、欠場、失格等)を表示します。

  • 1 … 予選、一般、特秀、特選、優秀、選抜(負け戦)
  • ① … 準決勝、選抜(勝ち上がり)
  • ❶ … 初日特選、2日目優秀、単発、決勝
  • 欠 … 欠場
  • 落 … 落車
  • 棄 … 棄権
  • 失 … 失格
  • 2補 … 2日目補充
  • B … バック

⑪調子

直近の各選手の成績推移について矢印で表示します。

  • ↑ … 上り調子(好調)
  • ↓ … 下り調子(不調)

⑫印

競輪専門紙の記者などによる予想を記号で表しています。

以下は印の1例です。

  • ◎ … 本命(勝つ可能性が高い選手)
  • ○ … 対抗(本命に勝つ可能性がある選手)

レース予想の際に出走表や成績を確認することのメリットとは?

出走表や成績を確認することのメリットは、もちろん予想の的中率を高めること!

うまくデータを活用できるようになると、選手の過去の実績や最近の調子、特徴から、レースの結果だけではなくレース展開をも予想できるようになります。

レースにストーリー性やドラマを感じられるようになるので、応援している選手が出場していなくてもレースを楽しめるようになると思います!

レース予想の際に出走表や成績を参考にする際の注意点

レースの予想をするときに注意したいことは、競輪は個人競技であると同時に団体競技としての一面も持ち合わせているということ!

明確にチーム分けされているわけではないんですけど、競輪では選手同士で「ライン」という集団を形成します。

ラインの組み方はレースによって異なりますが、同じ地域の選手同士で組むことが多いです。

競輪のレース結果は、個人の脚力以上にラインが左右することもあるので、選手同士がどのようなラインを形成するかを読んだうえでレースを予想することが重要になるんです。

競輪の出走表:まとめ

ということで、今回は競輪の出走表・成績の見方について紹介してみました!

出走表ってけっこういろんな情報が詰まってますよね。

競輪を楽しむために、出走表の見方を覚えることは超大事。

そして、出走表のデータを確認しながら予想をし、レースを楽しむことで、競輪の醍醐味を深く味わうことができます。

初心者に限らず、出走表はレースの予想をする際の必需品です!

出走表を参考にしてレースの展開を読み、結果を予想しながらぜひ競輪を楽しんでくださいー!

\ 競輪するならWINTICKET /

【招待コード】QWWMNAC6

記事URLをコピーしました