ガールズケイリンとは?5つの特徴をまとめ

競輪について色々調べていくと「ガールズケイリン」って言葉を目にするようになると思います。
- ガールズケイリンってなんだー?
- 「女子競輪」ってないの?
- どんな特徴があるの?
今回はそんな疑問に答えます!
ということで、さっそく「ガールズケイリン」について書いていきますね!
ガールズケイリンとは?
「ガールズケイリン」はその名前の通り「女の子たちの競輪」で、最近始まったばかりの新しいプロスポーツです。
ただ、歴史を遡ると、女子の競輪って実は昔からありました。
始まりは1949年で、男子競輪と一緒に「女子競輪」という名で15年間開催されていました。
ただ、その後はいったん休止になって、21世紀になって生まれ変わって開催が決まりました。
始まったのは、2012年7月で48年ぶりの開催です。
今の時点ではまだ、7年しか経ってないんですね〜
昔にやっていたとは言ってもかなり新しいスポーツと言えるかもしれません!
ちなみに「ガールズケイリン」の名称の由来は、2008年からエキシビジョンとして行われていた「ガールズケイリン」の名前をそのまま引き継いだものです。
「ガールズケイリン」の登録者数
「ガールズケイリン」の選手として、現在(2019年6月)登録されているのは全部で139人です。
「ガールズケイリン」のルール
ガールズケイリンのルールは、これまでの競輪のルールに国際ルールを取り入れた判定基準が採用されています。
理由はロンドンオリンピックのときに「女子ケイリン」が正式種目になったこともあったからで、競技として海外の選手ともしっかり戦っていける力を養うためみたいです!
「ガールズケイリン」の特徴
「ガールズケイリン」には男子の競輪と違って、いくつか大きな特徴があるので、紹介していきます!
1.自転車がカラフルで華やか

「ガールズケイリン」の自転車は、女の子っぽくすごくカラフルで華やかです!
男子競輪のシンプルな感じとは違ってまたいいですよね!
2.自転車が軽い

自転車も男子と比べて軽い作りになっています。
フレームはカーボン製のフレーム(男子は「クロモリ鋼」)を使っていて、後輪は「ディスクホイール」と呼ばれるホイールを使っています。
ディスクホイールは前方からの風邪を受け流す効果があるので軽いんです。
3.ユニフォームもおしゃれ

ユニフォームは白とピンクを基調としたつくりで、お腹のところに桜のマークが書かれているのが特徴的です。
この桜をモチーフにしたデザインになったのは2016年12月1日になってからです。
4.レースを走るのは7人
「ガールズケイリン」は7車立てになっています。
大きな特徴は的中率の高さです。7人で行われるので、男子競輪で行われる9車立てより圧倒的に的中率が高いです。
例えば、レース上位3人を順番通りに当てる「3連単」の組み合わせが、9車立ての「504」通りに対して、7車立ては「210」通りです。
5.ビックレースは年間5回
「ガールズケイリン」には、年に5回のビックレース(ガールズケイリン特別レース)があります。
- ガールズケイリンコレクション(開催は3月、5月、8月)
- ガールズケイリンフェスティバル(開催は7月)
- ガールズグランプリ(開催は12月28日)
①の「ガールズケイリンコレクション」は各回それぞれ、開催年と開催地に合わせて「20〇〇年(西暦)ガールズケイリンコレクション(開催地)ステージ」という感じになります。
【番外編】歴代の賞金女王と賞金金額
ガールズケイリンは歴代の賞金額も発表されています。
2012年から2018年までの賞金女王はこんな感じでした。
年 | 歴代賞金女王 | 賞金 |
2012年 | 小林莉子(こばやしりこ) | 8,646,000円 |
2013年 | 中村由香里(なかむらゆかり) | 19,489,000円 |
2014年 | 梶田舞(かじたまい) | 22,454,900円 |
2015年 | 小林優香(こばやしゆうか) | 29,767,000円 |
2016年 | 梶田舞(かじたまい) | 24,425,000円 |
2017年 | 石井寛子(いしいひろこ) | 22,631,000円 |
2018年 | 児玉碧衣(こだまあおい) | 27,184,000円 |
歴代最高賞金獲得額は、2015年に小林優香選手が獲得した「29,767,000円」。
3,000万近いってすごいですよね!
ちなみに、2018年1年間の平均取得賞金額は約640万円で、年間獲得賞金が1,000万円以上の選手は年々増加しているみたいです。
ガールズケイリンの特徴:まとめ
ということで、今回は「ガールズケイリン」についてでした!
ガールズケイリンの選手は今の時点で139人もいるので、アイドルみたいに自分の推しの選手とかができたら、楽しくなると思います!
ということで今回はそんな感じです!
ばいばいー
ちなみに「競輪」と「KEIRIN(ケイリン)」の違いも書いているので、よかったら読んでみてください!