今日は『いわき平競輪場』について紹介していくよ~。
競輪場は日本全国に43か所もあるんだったねー。
競輪場はそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるから、そういった情報を頭にいれておくと予想にもいかせるんだよね!
ので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していこうとおもうよ〜。これを機に『競輪場の特徴や傾向』を覚えて、どんどん予想を当ててこー!
てな感じで、今日は『いわき平競輪場』について調べたから、まとめていくよー!
いわき平競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介

まずは「いわき平競輪場」基本情報と施設の紹介をしていくね!
いわき平競輪場の概要&歴史
「いわき平競輪場」は1951年(昭和26年)2月5日に開設されました。
ビルの3階のあたりにバンクがあって、日本初となるバンク内側から観戦可能な競輪場として知られてるよー。
バンクの外側全てが建物で覆われてるので、風の逃げ道がなく、選手が風にあおられる影響が大きい競輪場ともいわれる。
あとつくりが前衛的な建築構造なので、2007年以降数々のデザイン賞を受賞してる競輪場なんだよー。
いわき平競輪場の入場料
いわき平競輪場の入場料はこんな感じ。
入場料 | <本場開催>
<場外開催>
|
---|
いわき平競輪場の施設
いわき平競輪場の施設についてはこんな感じかな〜
施設案内 |
|
---|
いわき平競輪場へのアクセス(行き方)は?
いわき平競輪場へのアクセスはこんな感じ!
車でのアクセス |
|
---|---|
電車でのアクセス |
|
バスでのアクセス |
|
<住所>
〒970-8036 福島県いわき市平谷川瀬西作1−番地
いわき平競輪場のマスコット

いわき平競輪場のマスコットは「フタバスズキリュウ」!
地で化石として発見された「フタバスズキリュウ」(国内で初めて発見された首長竜)をモチーフにしてるみたい!
いわき平競輪場の特徴・バンクデータ

続いて、いわき平競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していくよー!
見なし直線距離 | 62.7m |
---|---|
センター部路面傾斜 | 32°54′45″ |
直線部路面傾斜 | 3°26′1″ |
ホーム幅員 | 10.0m |
バック増員 | 10.0m |
センター幅員 | 7.3m |
いわき平競輪場のバンクは、1周400メートル。
屋外では日本で唯一となる構造物上に設置された空中バンクです。
基本的には追い込み選手に有利なんだけど、自力選手でもうまくスピードに乗ってペース駆けに持ち込めば押し切りが十分できる。
冬場は風が強いんだけど、春以降、風がおさまってくると戦法による有利不利はないクセのないバンクかな〜
捲りはバックで出切ってしまうか、遅めの捲り追い込みが良く決まるよ。
直線はイエローラインからやや外に伸びるコースがあって決め脚ある追い込み型なら3、4番手からでも突き抜けチャンスありって感じ!
いわき平競輪場の決まり手
決まり手はこんなところかな〜
1着決まり手 |
|
---|---|
2着決まり手 |
|
いわき平競輪場での開催レース
「いわき平競輪場」での主な開催レースは、このくらい。
- いわき金杯争奪戦
いわき平競輪場の地元選手
「いわき平競輪場」での有名な地元選手は、この選手!
- 伏見 俊昭 選手(S級1班・75期)
- 佐藤 慎太郎 選手(S級1班・78期)
- 成田 和也 選手(S級1班・88期)
- 明珍 裕子 選手(ガールズ・104期)
- 藤巻 絵里佳 選手(ガールズ・110期)
まとめ

いわき平競輪場は施設・サービス共に充実していて、快適に過ごせる競輪場だよ〜
バンクの内側から観戦できるのはここくらいだから、一回行ってみるといいかも!
