岸和田競輪場の特徴とバンクデータを分析!【最新情報や歴史も紹介】

今回は『岸和田競輪場』について紹介していきます。
競輪場は日本全国に43か所あります。
それぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせます!
なので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していきましょう。
ということで、今回は『岸和田競輪場』について調べたので、まとめていきます!
岸和田競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介

まずは「岸和田競輪場」基本情報と施設の紹介をしていきます!
岸和田競輪場の概要&歴史
「岸和田競輪場」は1951年(昭和26年)2月16日に開設されました。
大阪府岸和田市に開設された競輪場で「浪切バンク」と呼ばれ親しまれています。
特別競輪は
- 全日本選抜競輪:2002年、2005年
- 日本選手権競輪:2009年
- 高松宮記念杯競輪:2013年、2015年、2017年、2018年、2019年
- KEIRINグランプリ:2014年
が開催されました。
岸和田競輪場の入場料
岸和田競輪場の入場料です。
<本場開催>
- 一般入場料:50円
- ロイヤル席:1,000円
- 特別観覧席:200円
<場外開催>
- 一般入場料:無料
- ロイヤル席:1,000円
- 特別観覧席:200円
岸和田競輪場の施設
岸和田競輪場の施設についてはこんな感じです。
- メインスタンド
- ロイヤル席
- 特別観覧席
- K-SPOOT
- チャイルドルーム
岸和田競輪場へのアクセス(行き方)は?

岸和田競輪場へのアクセスです。
車でのアクセス | 阪神高速湾岸線 岸和田北ICから5分 阪和自動車道 岸和田和泉ICから22分 |
電車でのアクセス | 南海電鉄「春木駅」から徒歩約6分 |
バスでのアクセス | 無料バスは現在運行なし |
〒596-0006
大阪府岸和田市春木若松町22−38
岸和田競輪場のマスコット

岸和田競輪場のマスコットキャラクターは「チャリオン」です。
チャリオンは公式Twitterがありますが、毎回「ガオガオガオ〜!!」とつぶやきながら情報を発信してるみたいです。
黄金のたてがみをなびかせながら、岸和田競輪に限らず市内のさまざまなイベントに活躍しています。
岸和田競輪場の特徴・バンクデータ

続いて、岸和田競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していきます!
見なし直線距離 | 56.7m |
センター部路面傾斜 | 30°56′0″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.2m |
バック増員 | 10.1m |
センター幅員 | 7.3m |
和歌山競輪場のバンクは、1周400メートル。
通常、ホーム側において海からの浜風が向かい風となります。
これが逆のバック側になると追い風となり、第2コー ナーから第3コーナーにかけての捲り、追い込みが決まりやすいのが特徴です。
岸和田競輪場の決まり手
決まり手はこちらです。
1着決まり手 | 逃げ:24% 擦り:33% 差し:43% |
2着決まり手 | 逃げ:17% 擦り:17% 差し:27% マーク:39% |
岸和田競輪場での開催レース
「岸和田競輪場」での主な開催レースはこちら!
- 岸和田キング争覇戦
岸和田競輪場の地元選手
「岸和田競輪場」での有名な地元選手です!
- 前田 拓也 選手(S級1班・71期)
- 南 修二 選手(S級1班・88期)
- 白井 美早子 選手(ガールズ・102期)
- 成田 可菜絵 選手(ガールズ・112期)
岸和田競輪場の特徴:まとめ

岸和田競輪場の隣に「カフェ&キッチン ドゥー」という「サイクルピア岸和田」のクラブハウス内にあるレストランがあります。
そこには「モーニングサービス」や「気まぐれランチ」といった、ドリンク・フードなど豊富なメニューが並んでいます。
アルコールも置いてあるので、じっくりと食事することができますよー。
