静岡競輪場の特徴とバンクデータを分析!【最新情報や歴史も紹介】

今回は『静岡競輪場』について紹介していきます。
競輪場は日本全国に43か所あります。
それぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせます!
なので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していきましょう。
ということで、今回は『静岡競輪場』について調べたので、まとめていきます!
静岡競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介

まずは「静岡競輪場」基本情報と施設の紹介をしていきます!
静岡競輪場の概要&歴史
「静岡競輪場」は1953年(昭和28年)3月14日に開設されました。
集客力は全国の競輪場の中でもトップクラスで、「KEIRINグランプリ2018」(2018年12月30日)では22,110人の観客を集めました。
「KEIRINグランプリ」で、開催当日に2万人以上の観客を集めたのは「KEIRINグランプリ08」(2008年)以来10年ぶりだったそうです。
特別競輪は
- オールスター競輪:1974年、1989年
- 日本選手権競輪:1994年、1999年、2004年、2008年、2016年に(「駿府ダービー」。1994年のみ「静岡ダービー」)
- SSシリーズ風光る:2010年
- 全日本選抜競輪:2015年
- KEIRINグランプリ:2018年(関東と近畿以外では初)
が開催されています。
今後は「日本選手権競輪」が2020年5月5日から10日まで4年ぶりに開催される予定です。
静岡競輪場の入場料
静岡競輪場の入場料です。
<本場開催>
◆メインスタンド
- 一般入場料:無料
- 2F特別観覧席(ベンチシート):1,000円
- 2F特別観覧席(ワイドシート):2,000円
- 2F富士山ロイヤルラウンジ(ロイヤルシート):2,000円
- 2F富士山ロイヤルラウンジ(ロイヤルペアシート):4,000円
- 2F富士山ロイヤルラウンジ(ロイヤルボックス):8,000円
- 3F特別観覧席(ベンチシート):1,000円
- 4Fロイヤルルーム(3名・1室):6,000円
- 4Fロイヤルルーム(5名・1室):10,000円
◆バックスタンド
- 2F特別観覧席(ベンチシート):500円
- 2F特別観覧席(ベンチシート):1,000円
<場外開催>
◆メインスタンド
- 一般入場料:無料
- 2F特別観覧席(ベンチシート):400円
- 2F特別観覧席(ワイドシート):800円
- 2F富士山ロイヤルラウンジ(ロイヤルシート):2,000円
- 2F富士山ロイヤルラウンジ(ロイヤルペアシート):4,000円
- 2F富士山ロイヤルラウンジ(ロイヤルボックス):8,000円
- 3F特別観覧席(ベンチシート):400円
- 4Fロイヤルルーム(3名・1室):6,000円
- 4Fロイヤルルーム(5名・1室):10,000円
◆バックスタンド
- 2F特別観覧席(ベンチシート):200円
- 2F特別観覧席(ベンチシート):400円
静岡競輪場の施設
静岡競輪場の施設についてはこんな感じです。
- メインスタンド
- バックスタンド
- 第1・第2投票所
- 第7投票所
- 東スタンド
- Begi-na!!(ビギーナ)
- 外向発売所
- 大型映像装置
- しげもと
- 小島屋
- 天寅
- 浜松屋
- 寿し政
- ゑびす家
- 笑福
静岡競輪場へのアクセス(行き方)は?

静岡競輪場へのアクセスです。
車でのアクセス | 国道1号線 長沼大橋から10分 東名高速道路 静岡インターチェンジから15分 |
電車でのアクセス | JR「東静岡駅」から徒歩22分 |
バスでのアクセス | JR「東静岡駅」南口から無料バスで10分 JR「静岡駅」南口から無料バスで15分 |
〒422-8021 静岡県静岡市駿河区小鹿2-9
静岡競輪場のマスコット

静岡競輪場のマスコットは「レーサーパンダ」。
由来は、日本平動物園にいるレッサーパンダからきているみたいです。
帽子は富士山、服は駿河湾のデザインとなっているのも特徴です。
静岡競輪場の特徴・バンクデータ

続いて、静岡競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していきます!
見なし直線距離 | 56.4m |
センター部路面傾斜 | 30°43′22″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 10.3m |
バック増員 | 9.0m |
センター幅員 | 7.5m |
静岡競輪場のバンクは、1周400メートル。
走路にクセのない平均的なバンクで、直線で特に伸びるコースもなく、力通りの決着が期待できるコースと言われています。
時には建物の間から吹き込んでくる風が波乱を呼ぶこともあります。
ホーム・バックとも向かい風になることがあって、風の強い日は先行勢にとっては厳しい展開になりがち。
追い込みが有利な感じです。
静岡競輪場の決まり手
決まり手はこちらです。
1着決まり手 | 逃げ:24% 擦り:38% 差し:38% |
2着決まり手 | 逃げ:11% 擦り:17% 差し:31% マーク:41% |
静岡競輪場での開催レース
「静岡競輪場」での主な開催レースはこちらです。
- たちあおい賞争奪戦
- ちゃっきり賞
静岡競輪場の地元選手
「静岡競輪場」での有名な地元選手はこちらです。
- 渡邉 晴智 選手(S級1班・73期)
- 新田 康仁 選手(S級1班・74期)
- 萩原 孝之 選手(S級1班・80期)
- 杉沢 毛伊子 選手(ガールズ・104期)
- 鈴木 奈央 選手(ガールズ・110期)
- 鈴木 美教 選手(ガールズ・112期)
- 吉村 早耶香 選手(ガールズ・112期)
静岡競輪場の特徴:まとめ
静岡競輪場は、場内における飲食店が川崎競輪場と同じくらいに評価が高いと言われています。
絶品の静岡おでんや、静岡独特のフライなど絶品のご当地メニューが用意されています。
他にも、静岡競輪場では、「ザ・バンクフェス」という、自分の自転車で実際のコースを走ることができたり、実際に歩いてで高低差を感じることができるフェスといった、ファンが参加する体験イベントが多く行われています。
夏には夏祭りのイベントも開催されたり、時にはバンク内の大型モニターを使って地元のJリーグクラブ・清水エスパルスを応援するパブリックビューイングも行われたり、多種多様なイベントで競輪ファン以外からも好評がある競輪場です。
