今日は『四日市競輪場』について紹介していくよ~。
競輪場は日本全国に43か所もあるんだったねー。
競輪場はそれぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるから、そういった情報を頭にいれておくと予想にもいかせるんだよね!
ので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していこうとおもうよ〜。これを機に『競輪場の特徴や傾向』を覚えて、どんどん予想を当ててこー!
てな感じで、今日は『四日市競輪場』について調べたから、まとめていくよー!
四日市競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介

まずは「四日市競輪場」基本情報と施設の紹介をしていくね!
四日市競輪場の概要&歴史
「四日市競輪場」は1952年(昭和27年)1月21日に開設されました。
四日市競輪場、もともと霞ヶ浦馬場で、1952年に競輪場として改修されてから、所有が四日市市になったことをきっかけに「四日市競輪場」となったみたい。
記念競輪としては「泗水杯争奪戦」が開催されてるよー。
2003年に「ふるさとダービー」、2008年、2012年にサマーナイトフェスティバル、2018年には初めてのGⅠ競争となる全日本選抜競輪が行われました。
2007年度からは記念レースを除きすべてのレースがナイターレースになってるよー!
四日市競輪場の入場料
四日市競輪場の入場料はこんな感じ。
入場料 | <本場開催>
<場外開催>
|
---|
四日市競輪場の施設
四日市競輪場の施設についてはこんな感じかな〜
施設案内 |
|
---|
四日市競輪場へのアクセス(行き方)は?
四日市競輪場へのアクセスはこんな感じ!
車でのアクセス |
|
---|---|
電車でのアクセス |
|
バスでのアクセス |
|
<住所>
〒510-0012 三重県四日市市大字羽津甲5163
四日市競輪場のマスコット

四日市競輪場のマスコットは『フォーリン』!
モチーフはクジラで、名前の由来は四日市の4(フォー)に競輪の輪(リン)からきてるみたい!
四日市競輪場の特徴・バンクデータ

続いて、四日市競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していくよー!
見なし直線距離 | 62.4m |
---|---|
センター部路面傾斜 | 32°15′7″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′45″ |
ホーム幅員 | 13.3m |
バック増員 | 11.5m |
センター幅員 | 8.5m |
四日市競輪場のバンクは、1周400メートル。
直線が長くて海が近いので風が強く、バックで夏で追い風、冬は向かい風になりやすいかなー。
地元選手も「捲りが決まりやすい」と言ってて、捲りの決まり手が多い傾向もあるよー
四日市競輪場の決まり手
決まり手はこんなところかな〜
1着決まり手 |
|
---|---|
2着決まり手 |
|
四日市競輪場での開催レース
「四日市競輪場」での主な開催レースは、この3つ。
- 全日本選抜競輪
- ベイサイドナイトレース
- 泗水杯争奪戦
四日市競輪場の地元選手
「四日市競輪場」での有名な地元選手は、この選手!
- 柴崎 淳 選手(S級1班・91期)
- 柴崎 俊光 選手(S級2班・91期)
- 坂口 晃輔 選手(S級1班・95期)
- 川嶋 百香 選手(ガールズ・114期)
まとめ

四日市競輪場は、スタンドからは四日市工業団地を望むことができるので、工業団地の綺麗な夜景を見ながら競輪を楽しむことができるよ!
あと四日市の周辺には、有名な「四日市とんてき」があるのでそれも一緒に楽しむのもいいかも!
