取手競輪場の特徴とバンクデータを分析!【最新情報や歴史も紹介】
今回は『取手競輪場』について紹介していきます。
競輪場は日本全国に43か所もあるんでした。
競輪場はそれぞれの場所によって色んな特徴や傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にもいかせます。
なので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していこうと思います。
これを機に『競輪場の特徴や傾向』を覚えて、どんどん予想を当てていきましょう!
今回は『取手競輪場』について調べたので、詳しくまとめていきます。
取手競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介
まずは「取手競輪場」基本情報と施設の紹介をしていきます。
取手競輪場の概要&歴史
「取手競輪場」は1950年(昭和25年)2月25日に開設されました。
かつては取手競馬場として競馬が開催されていましたが、昭和20年代に競輪ブームがきて競馬の開催が不調になったので、競輪場に変更されました。
1950年2月25日に開設された旧競馬場のコースは、今あるの駐車場に痕跡が残っています。
特別競輪は以下のように開催されました。
- 2001年:共同通信社杯競輪
- 2005年:東王座戦
- 2009年:共同通信社杯競輪秋本番
- 2017年:全日本選抜競輪
全日本選抜競輪は、初めてのGI競走でした。
取手競輪場の入場料
取手競輪場の入場料はこちらです。
<本場開催>
- 一般入場料:無料
- 特別観覧席(3階指定席):1,500円
- 特別観覧席(2階指定席):1,000円
- 特別観覧席(メインスタンド):500円
<場外開催>
- 一般入場料:無料
- 特別観覧席(3階指定席):500円
- 特別観覧席(2階指定席):300円
- 特別観覧席(メインスタンド):無料
取手競輪場の施設
取手競輪場の施設はこちらです。
- メインスタンド
- 正門
- バス乗り場
- 第1コーナースタンド観覧席
- 第4コーナースタンド観覧席
- メインスタンド特別観覧席
- 第1特別観覧席 2階
- 第1特別観覧席 3階
- 利根レストラン
- 七富来や
- 食い処一九
- 共同売店
- 西売店
- トリックアート
取手競輪場へのアクセス(行き方)は?
取手競輪場へのアクセスはこちらです。
車でのアクセス | 最寄のIC:常磐自動車道 谷和原IC |
電車でのアクセス | JR線・関東鉄道線「取手駅」から徒歩約10分 |
バスでのアクセス | つくばエクスプレス・関東鉄道線守谷駅から無料送迎バスで約25分 |
〒302-0023
茨城県取手市白山6丁目2−8
取手競輪場のマスコット
取手競輪場のマスコットは「ジャン」と「バンク」です。
ウサギをモチーフにしたキャラです。
この子の前には「りんたろう」とその弟の「銀りんたろう」というウサギのキャラがいました。
あとこのジャンとバンク以外にも、
- カント(マークの孫)
- ボス(カントの兄弟子)
- タンク(銀りんたろうの孫)
- チューブ
- やまおろし
- チェーン
- ケン
など色んなキャラがいます。
取手競輪場の特徴・バンクデータ
続いて、取手競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していきます。
見なし直線距離 | 54.8m |
センター部路面傾斜 | 31°30′25″ |
直線部路面傾斜 | 2°51′44″ |
ホーム幅員 | 10.0m |
バック増員 | 10.0m |
センター幅員 | 7.5m |
取手競輪場のバンクは、1周400メートル。
周長400mの標準的な400バンクで、クセが少なく走りやすいのが特徴です。
脚質による有利不利が少なく、どんな戦法でも戦いやすいと言われています。
取手競輪場の決まり手
決まり手はこちらです。
1着決まり手 | 逃げ:20% 擦り:22% 差し:57% |
2着決まり手 | 逃げ:14% 擦り:13% 差し:32% マーク:41% |
取手競輪場での開催レース
「取手競輪場」での主な開催レースはこちらです。
- 水戸黄門賞
取手競輪場の地元選手
「取手競輪場」での有名な地元選手はこちらです。
- 武田 豊樹 選手(S級S班・75期)
- 河野 通孝 選手(S級1班・88期)
- 須賀 和彦 選手(S級1班・89期)
- 荒川 ひかり 選手(ガールズ・110期)
- 藤谷 はるな 選手(ガールズ・110期)
取手競輪場の特徴:まとめ
取手競輪場は、距離的に近い松戸競輪場との間では入場者の奪い合いにならないように開催日が調整されています。
台風などで開催が延期する以外は松戸競輪場と一緒に本場開催されることはないようです。
東京からも近くアクセスは良さそうですね。