競輪場

富山競輪場の特徴とバンクデータを分析!【最新情報や歴史も紹介】

富山競輪場
競輪Times
本ページには広告を含む場合があります

今回は『富山競輪場』について紹介していきます。

競輪場は日本全国に43か所もあるんでした。

競輪場はそれぞれの場所によって色んな特徴や傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にもいかせます。

なので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していこうと思います。

これを機に『競輪場の特徴や傾向』を覚えて、どんどん予想を当てていきましょう!

今回は『富山競輪場』について調べたので、詳しくまとめていきます。

\ 競輪を始めるならWINTICKET /



<WINTICKET公式アプリ>

iOS / Android

【招待コード】QWWMNAC6

富山競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介

まずは「富山競輪場」基本情報と施設の紹介をしていきます。

富山競輪場の概要&歴史

「富山競輪場」は1951年(昭和26年)4月5日に開設されました。

富山競輪場は「ドリームスタジアムとやま」という愛称で呼ばれています。

寒冷地の競輪場なので、本場での開催は春から秋にかけてのみ行なわれる競輪場です。

開設記念競輪 (GIII) は『瑞峰立山賞争奪戦』が開催されて、開催2日目のシード優秀競走は富山県の名峰「剱岳」にちなんで『峻峰剱賞』の名称で行われています。

記念競輪はここのところは、8月に開催されていましたが、2017年は元々の時期の6月に行われました。

『ふるさとダービー富山』が1995年、1996年、2001年、2006年に、『共同通信社杯競輪』は2016年に開催されました。

富山競輪場の入場料

富山競輪場の入場料はこちらです。

入場料

<本場開催>

  • 一般入場料:50円
  • 第1特別観覧席:800円
  • メインスタンド特別観覧席:場外開催 1,000円

<場外開催>

  • 一般入場料:無料
  • 第1特別観覧席:500円
  • メインスタンド特別観覧席:500円

富山競輪場の施設

富山競輪場の施設はこちらです。

施設案内
  • 第1特別観覧席
  • メインスタンド特別観覧席
  • ファミリーコーナー(おもしろ自転車広場、キッズスペース)
  • サイクルスター
  • 的中おむすび屋
  • 伽耶琴(かやぐん)
  • 5号食堂
  • 立山亭
  • フードコンビニ「オールウェイズ」

富山競輪場へのアクセス(行き方)は?

富山競輪場へのアクセスはこちらです。

車でのアクセス富山空港より車で約40分
北陸自動車道より富山ICより約40分
(※無料駐車場 2,159台分完備)
電車でのアクセスJR富山駅より徒歩12分
富山駅北より乗車し競輪場前下車
(乗車時間約22分)
競輪場前より徒歩1分
バスでのアクセス氷見便 氷見魚市場発 約45分
入善・黒部便 入善駅前発 約1時間半
住所

〒931-8376

富山県富山市岩瀬池田町8−2

富山競輪場のマスコット

画像

富山競輪場のマスコットキャラクターは、雷鳥をモチーフにした「ライちゃん」です!

富山競輪場の特徴・バンクデータ

画像

続いて、富山競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していきます。

見なし直線距離43.0m
センター部路面傾斜33゜41´24″
直線部路面傾斜3゜26´1″
ホーム幅員10.2m
バック増員9.2m
センター幅員6.4m

富山競輪場のバンクは、1周333メートル。

直線の長さが最大の特徴で、先行屋は受難の短走路。

カントは標準サイズで、海岸近くの立地ながら風が吹き荒れることは少ないです。

風向きはホームから2角で向かい、バックから4角で追いで、捲りはホーム過ぎの仕掛けが決まります。

4角ハコ選手が最も有利ですが、直線で中バンクに強襲コースがあって先行屋は気が抜けません。

富山競輪場の決まり手

決まり手ははこちらです。

1着決まり手逃げ:24%
擦り:40%
差し:35%
2着決まり手逃げ:22%
擦り:15%
差し:23%
マーク:40%

富山競輪場での開催レース

「富山競輪場」での主な開催レースはこちらの3つです。

  • 富山新聞社杯
  • 瑞峰立山賞争奪戦

富山競輪場の地元選手

「富山競輪場」での有名な地元選手はこちらです。

  • 小嶋 敬二 選手(S級1班・74期)
  • 宮越 孝治 選手(S級2班・82期)
  • 竹澤 浩司 選手(S級2班・90期)
  • 小堺 浩二 選手(S級2班・96期)
  • 東口 純 選手(ガールズケイリン・108期)

富山競輪場の特徴:まとめ

Related image

富山競輪場は、場内には趣向を凝らした自転車広場があります。

そこで、抽選会とかトークショーなどのイベントも開催されて、多くの人たちで賑わう競輪場です。

施設内の飲食店は、

  • 手作りチャーシューが人気のラーメン店
  • 本場の味が魅力の韓国料理店
  • 売店

など、色んな趣向があり明るく清潔感のあるお店が揃ってるので、それを楽しみにしながら行くのもいいかもしれません。

全国43か所の競輪場一覧【廃止・休止になった場所も紹介】
全国43か所の競輪場一覧【廃止・休止になった場所も紹介】

\ 競輪するならWINTICKET /

【招待コード】QWWMNAC6

記事URLをコピーしました