競輪場

熊本競輪場の特徴とバンクデータを分析!【最新情報や歴史も紹介】

熊本競輪場
競輪Times
本ページには広告を含む場合があります

今回は『熊本競輪場』について紹介していきます。

競輪場は日本全国に43か所あります。

それぞれの場所によって色んな特徴とか傾向があるので、そういった情報を頭にいれておくと予想にも生かせます!

なので、全国43か所の競輪場に関して最新のデータを片っ端から調べて、分析していきましょう。

ということで、今回は『熊本競輪場』について調べたので、まとめていきます!

\ 競輪を始めるならWINTICKET /



<WINTICKET公式アプリ>

iOS / Android

【招待コード】QWWMNAC6

熊本競輪場の基本情報(歴史&施設)紹介

まずは「熊本競輪場」基本情報と施設の紹介をしていきます!

熊本競輪場の概要&歴史

「熊本競輪場」は1950年(昭和25年)7月21日に開設されました。

熊本県熊本市中央区水前寺にある500mバンクを持った競輪場です。

日本一長いホームストレッチ&バックストレッチがあって「滑走路」の異名を持っています。

特別競輪は

  • 全日本選抜競輪:1986年、2007年
  • オールスター競輪:1995年、2002年
  • 日本選手権競輪:2012年

が開催されています。

競輪場で初めての無料のWi-Fiサービスをスタートさせた競輪場でもあります。

※現在は2016年に起きた熊本地震の影響で閉鎖中です。

熊本競輪場の入場料

熊本競輪場の入場料です。

入場料

<本場開催>

  • 一般入場料:50円

<場外開催>

  • 一般入場料:無料

※熊本地震のため場外車券発売のみ

熊本競輪場の施設

熊本競輪場の施設についてはこんな感じです。

施設案内
  • メインスタンド
  • バックスタンド
  • サイドスタンド
  • 特別観客席
  • サービスセンター

熊本競輪場へのアクセス(行き方)は?

熊本競輪場へのアクセスです。

車でのアクセス熊本ICを降り熊本市方面へ
10分位で右手に赤と白の鉄塔が見えてくる
そこから数えて3つめの歩道橋の手前を右折し、すぐ左折し直進
電車でのアクセス豊肥本線・水前寺駅より徒歩で約10分
バスでのアクセスJR鹿児島本線・熊本駅より無料シャトルバスで約20分
住所

〒862-0950

熊本県熊本市中央区水前寺5丁目23-1

熊本競輪場のマスコット

熊本競輪場のマスコットキャラクターは「ファイ太」!

『火の国熊本』から「火の鳥」をモチーフとているキャラクターです。

熊本競輪場の特徴・バンクデータ

続いて、熊本競輪場の特徴とバンクのデータについて紹介していきます!

見なし直線距離69.5m
センター部路面傾斜29°44′42″
直線部路面傾斜2°17′26″
ホーム幅員12.7m
バック増員9.7m
センター幅員7.6m

熊本競輪場のバンクは、1周500メートル。

「直線距離の長さが日本一!」というのが熊本競輪場の最大の特徴です。

熊本競輪場の決まり手

決まり手はこんなところです!

1着決まり手逃げ:14%
擦り:26%
差し:60%
2着決まり手逃げ:14%
擦り:15%
差し:37%
マーク:34%

熊本競輪場での開催レース

「熊本競輪場」での主な開催レースはこちらです。

  • 火の国杯争奪戦
  • 日韓競輪親善大使記念矢村正杯
  • 松本秀人杯

熊本競輪場の地元選手

「熊本競輪場」での有名な地元選手はこちらです。

  • 西川 親幸 選手(S級1班・57期)
  • 新井 秀明 選手(S級1班・85期)
  • 中川 誠一郎 選手(S級1班・85期)
  • 中川 諒子 選手(ガールズ・101期)
  • 田仲 敦子 選手(ガールズ・104期)

熊本競輪場の特徴:まとめ

熊本競輪場は、2016年に起こった熊本地震の影響でメインスタンドの設備が破壊されていて現在は閉鎖中です。

再開は2021年になる予定ですが、もしかしたら復旧でバンクの特徴が変わってくるかもしれません。

全国43か所の競輪場一覧【廃止・休止になった場所も紹介】
全国43か所の競輪場一覧【廃止・休止になった場所も紹介】

\ 競輪するならWINTICKET /

【招待コード】QWWMNAC6

記事URLをコピーしました